ちわきの俳句の部屋

メカ音痴おばさんの一念発起のブログです。 人生の後半を俳句にどっぷりと浸かって、…今がある。

2024-01-01から1年間の記事一覧

〝頭位めまい症〟という病気、知ってましたか?

先日来のめまいについて、いろいろご心配やご助言をいただき、ありがとうございました。その後もう一度病院へも行き、血圧の薬も飲んで様子を見ていましたが、最終的には耳鼻科で「頭位めまい症」という診断。これは良性のものなのであまり心配しなくてもよ…

このめまいの原因は何?

昨日の俳句教室が今年最後の行事でした。今まではこの後、俳誌「馬醉木」の「あしかび抄」の選評を書いて、すべてが終了していたのですが、この投句欄が今年度の12月号をもって閉じられました。なぜかというと、この欄は50歳未満だけが投句できるという若手…

いまさら冬至のこと?でも聞いてください!

12月21日は「冬至」でしたね。一年で最も昼が短いので、古代中国ではこの日から陽気が復するとして「一陽来復」とよび、宮中でも民間でも正月と同じくらい盛大な行事を行ったようです。その習慣が今でも残っていて、「冬至粥」や「冬至南瓜」を食べたり、柚…

もう門松が立ちましたよ!

今朝起きたら外が濡れていました。夜中に雨が降ったようで…全く気付かずに熟睡してたんですね。この頃は、イヤいつもですがよく眠れます。ただ、朝5時過ぎ頃になるとトイレへ行きたくなって目が覚めるんですが、まだ外は真っ暗だし寒いので、また布団に潜り…

今年最後の吟行会は鋳銭司(すぜんじ)でした!

では今日は一日遅れですけど、お約束しました通り12月の月例吟行会の報告をしますね。 12月6日の金曜日、先ず最初の吟行地は山口市鋳銭司にある両足(りょうそく)寺です。ここは臨済宗の寺で、秋には紅葉が美しく、春には〝五色八重散り椿〟の大きな木があり…

昨日は月例吟行会…アレッ、先月の吟行会の報告は?

今朝起きて…〝中山美穂さん急逝!〟のニュースを見てビックリ。エエッ、そんな年齢だったっけ?まだ若かったはずじゃと思って見るとやはり54歳、…これは若すぎますよね。そんなに病気だったという情報も流れていなかったから、まさか…と、韓国でよく芸能人が…

〝2024カープフアン感謝デー〟へ行って来ました!

今日も朝から曇っていたかと思うと雨が降り出したり、今度は突然日が照り初めるという…、何ともころころと変わるお天気です。また、気温もグッと下がって、昨日はとうとう我慢できずに炬燵を出しました。最低気温7度…寒いはずですよね。日中の最高気温も13度…

エエッ、火野正平さんが亡くなったって?

昨日の夕方、主人から…火野正平が死んだってよ!と。 エッ、ほんとに?腰痛の治療中じゃなかったの?と信じられませんでした。とにかくビックリしました。だって我家は毎朝、NHKBSで7時15分から朝ドラの再放送、今は尾野真千子さん主演の国際的デザイナー・…

何とまあ…半月振り?いや1ヶ月ぶりかしら?

まさにタイトルの如し!で、こんなにブログをサボったのは初めてかも。でも、よくよく考えてみれば…これも仕方がなかったんですけどね。ではその辺の所を記録として簡単に纏めておきましょうか。 前回のブログが10月23日、今日は11月16日…ということは、半月…

義母の一周忌でした!

またまた、ご無沙汰しました。皆さまお久しぶりです。私はコロナからはすっかり復活したんですけどね、今度は頑張ってさあブログを書こうと思ったら間が空きすぎて何を書いていいやら…困ってしまいました。 そこで、先日の20日の日曜日に行った、広島のお寺…

今月の吟行会は…ちょっといいところへ!

あら今日はもう10月6日ですね。またまた前回から12日ぶりの更新で、ゴメンナサイ!でも今朝はちょっと曇ってはいましたが、秋風が爽やかで、あの暑さが嘘のようでしたよ。彼岸過ぎから秋の兆しが感じられるようになり、私の気分もやっと上向き。何をしてもイ…

第28回俳人協会山口県支部の俳句大会でした!

先日の大雨以後急に涼しい風が吹くようになって、今日の最高気温は28度。日中はまだまだ暑いのですが、30度を切る日が多くなりましたね。空を見上げるとまさしく秋の雲です。今朝はラジオ体操から帰る途中にやっと赤い彼岸花を見つけました。白や黄色は彼岸…

やっと月例の吟行会を開催しました!

今日はもう9月13日ですが、今年の「二百二十日」は10日でした。早稲(わせ)の花が咲く頃の「二百十日」と同じように、中稲(なかて)の開花時期に当るからなんです。晩稲(おくて)の花の頃は「二百三十日」と。どれも大風が吹きやすい日なので、どの日であっても…

露の世は露の世ながらさりながら…

今日は9月9日。陰暦では五節句の一つ「重陽」といって、陽の数である九が重なることから目出度いとして祝われます。別に「菊の節句」ともいって、菊を酒に浮かべて飲む慣わしやこの日に小高い丘や山に登るという「登高」。これらは天災や厄を避けて長寿を…

早くも9月、ぼちぼちガンバラなくっちゃ!

コロナの感染と後遺症で8月がとうとう終わってしまいました。コロナに罹る7月末までは、自分で言うのもおこがましいぐらいとても元気だったんですよ。それなのにこの1ヶ月でぐ~んと歳を取ってしまった感じ。イヤですね! でも今日から9月、もういい加減に…

ぼちぼちですが、コロナの後遺症からやっと…。

コロナに罹ってほぼ1ヶ月が過ぎようとしています。もうこのあたりでいい加減に復調しなければと思うものの…本当に体が重くまだ思うように動けないんです。 コロナにここまで手こずるとは…!若ければそうもないのでしょうが、せっかく努力してどうにか維持し…

コロナとの格闘記?

またまた1週間以上のご無沙汰をしてしまいました。皆様にご心配をおかけ…ああ、いやいや、毎日欠かさず更新されている方ならいざしらず、私のように1週間に1回ぐらいのペースならいつものことですもの。気が付きませんよね。 でも、聞いて下さい。今やっとブ…

〝きらら俳句教室〟の第4回目で~す!

昨日は7月24日、そう、〝土用丑の日〟だったんですよ。となれば、当然〝鰻(うなぎ)〟を食べる日…。勿論私も鰻が大好きで、この日を楽しみにしているひとりだったんですが、これは本当に人間の身勝手な都合であって、鰻さんたちから言えば一族の最大の〝受難…

7月の吟行会はどこだったでしょう?

昨日は夜中に3回も緊急避難メールが入って、主人は眠れなかったと… へエーッ、そうなの?と、半信半疑でスマホを見ると確かに夜中の1時頃から3時過ぎまでに3回。朝のニュースでは宇部線をはじめ山口線、山陽線、山陰線など軒並み不通になっていました。下…

これは?…未知との遭遇!

今日はあっと言う間の7月4日です。でも前のブログで書きましたが、〝七月〟は〝文月〟ではありませんからね。その7月に入るとすぐに時候の季語「半夏生(はんげしょう)」というのがあるんですよ。 これは七十二候の一つで、夏至から11日目に当る日。陽暦でい…

今日は〝六月尽〟です…が、いつも思うことは…?

今日で6月が終り、明日から7月…ということは、半年が過ぎるということなんですよね。でも、どなたかのブログを読んだら、今年は閏年だったから366日。だからその半分は183日で…その日は7月1日なんですって。まあ、そういう細かいことはいいとして、とにかく…

〝きらら俳句教室〟の第3回目で~す!でも、その前にちょっと…

一昨日の21日は〝夏至〟でしたね。全国的に〝梅雨入〟も宣言され、こちらでは毎日雨が降って鬱陶しい日が続いています。ところで、歳時記の〝夏至〟の例句を見てると、 夏至の日の手足明るく目覚めけり 岡本 眸 という句がありました。でも私はなぜか、この…

〝きらら俳句教室〟の…第2回目は?

先日の土曜15日は、第3回目の「きらら俳句教室」でした。さて、その報告を書いておかなくてはと考えていたら…あら、先月5月18日の第2回目を書いていなかったような…と気が付きました。このように段々忘れっぽくなるんですよね。そう言えば、4月の「桜紀行」…

サプライズ!…と月例吟行会の報告です!

先日のM俳句教室でのことです。13時半の定刻に句会場へ行くと…何だかいつもと違う雰囲気。いつもだったら私が到着するとすぐに開始の礼をして… あれ?教室のお世話をしてくれている幹事さんが何だかゴソゴソと…何処かに隠していたのでしょうか、立派な花束を…

笑われた〝江戸城〟へ…その〝東御苑〟を見学!

それでは授賞式の翌日に行きました〝新宿御苑〟の続きで~す。あの東京の人たちから笑われた〝江戸城〟へ。 実は、その日の朝、千葉に居る友人に久し振りに連絡すると、午後からなら付き合うよと言われて、東京駅で12時30分に落ち合うことに。ところが、丸の…

授賞式の翌日のこと…〝新宿御苑〟と〝東御苑〟です!

とうとう6月に突入しました。何もかも中途半端にしたままで…ほとほと私はダメになったもんだと、自己嫌悪ですよ。だって、夜になるともう疲れ果てて眠くって眠くって、根が続きません。このままこの調子でどんどん弱っていくのでしょうか。先を考えると…コワ…

「文學の森」の各賞の贈賞式と懇親会へ行って来ました!

5月24日の金曜日に、山口宇部空港7時40分発の始発便で羽田へ。この日は天気もよくて、飛行機からは富士山がよく見えました。霞が掛かったようすが却って幻想的で…まるで浮世絵のよう!とてもステキでした。 実はこの金曜日の12時から15時まで、東京新宿・京…

桜紀行 その5 新潟県の〝弥彦公園〟と〝彌彦神社〟

桜紀行もいよいよ福島県から新潟県へ…。ガイドさんの情報では西蒲原郡弥彦村にある弥彦公園の桜も余り期待できないと。それでコースには入っていない〝彌彦神社〟の方へ回りますかという提案に全員一致で行くことに。12時半鶴ヶ城出発。これから約2時間半ほ…

桜紀行 その4 会津の〝鶴ヶ城公園〟へ!

投稿が遅くなりましたが、5月12日の第2日曜日、はい、〝母の日〟でしたよね。昨年はお婆ちゃんが居ましたので、私たちが義母を祝ってお花などをあげましたが、今年はもう…だから仏壇にお花と大好きなお菓子を。 私は今年は娘から〝魔法のお箸〟を、息子から…

桜紀行 その3 喜多方の〝日中線のしだれ桜並木〟

昨日(5月8日)の夜のナント寒かったこと!最低気温8度でしたよ。ところが、今日の日中の最高温度は21度まで上がると。この13度の気温差…体に堪えます。この頃の体調不良…いや、それだけでなく精神状態までおかしくなったのか、何となく鬱状態なんですよ。心が…