2017-12-01から1ヶ月間の記事一覧
いよいよ今日は大晦日です。この一年ほんとに早かったですね。1月の母の49日から始まって、2月にブログの開始、3月念願の城崎温泉へ旅行、4月甥の結婚式、5月ワンゲル同期会の鹿児島旅行、6月初めての〝あしかび会〟の1泊研修会…ウン、まだあります…
ブログ余りにも忙しくて3日ほど休んで、やっと今日は大掃除の…真似事かな?本格的とはとても言えないから、普通の掃除に毛が生えたようなものをしました。 去年は非常に気になっていた風呂場の黴と台所の換気扇の中がきれいになったし、それなりに大掃除の…
今日は27日、今年もいよいよあと4日となりました。昨日からひたすら年賀状の準備です。今年は句集のお礼などで例年より数が増えていますので、目いっぱい頑張っても忙しいんです。実はこのブログ昨日書いて写真を載せようと捜していたら…そのままウトウト…
今日やっとカレンダーが二つ手に入りました。どうも年々カレンダーを貰うのが少なくなっていくような…。昔はたくさん集まりすぎて、欲しい人に分けてあげていたンですけどね~。もう平成があと1年ちょっとしかないからかしら。ウン…ホント? 以前はカレンダ…
昨日は「冬至」でした。二十四節気の一つで、一年中で最も日が短いんです。古代中国ではこの日から陽気が復するとして「一陽来復」と呼びます。また、この日には粥や南瓜やこんにゃくを食べたり、柚子湯を立てて入ったりする習慣があります。 南瓜は保存がき…
今日の木曜日はちょっと余裕があって、あれもこれもしなくては…と思っているうちに一日が終ろうとしています。結局するべき事が山積みのまま…。でも、本日はラッキーでした。だって、朝宅配便が来て、みれば奈良からです。包装を見ると〝柿の葉寿司〟。大学…
昨日の句会で、Sさんの「馬醉木」上位に載った句が、〝あれはミスプリントでは?〟という話が出ました。それは〈断崖の地層露や雁渡し〉という句。季語は「雁渡し」だから「露」はおかしいのでは…と。私も一瞬エエッと思ってしまったのですが、「露」という…
今日は久し振りに太陽の顔が拝めて、喜んで昼からの句会へ出掛けようとして外に出ると、なんと霧のような雨が…日照雨でした。 今年の最後の教室が26日だったのですが、それでは投句に間に合わないということなので、急遽1週間早めて今日やりました。会場の関…
今日も寒い、寒い…超冬型の天候で、凍てつく雲はびくとも動こうとしません。でも時折日は差すんですが、なんせ最低気温-1℃ですもの。昼間も寒いので、動きが鈍くなり、何事にも時間がかかり困りますね。 今日は午後句会でした。13時30分会場に着いてみる…
今日は朝からどんよりとして、寒い一日でした。午後からの句会もこんな日はあまり気乗りしませんね。おまけに年末の忙しいときだからでしょうか、出席者も8人…投句者も16人の80句と日頃より少なかったです。 帰宅すると、「馬醉木」1月号が来ていました。表…
今日の天気予報は午前中は午後から、夕方から夜にかけて…、その通りになりました。今日は俳句教室、明日は句会で、来週の月曜日はまた句会。今年最後のトメが26日火曜日の俳句教室です。 今日の兼題は「凩」、「木枯し」とも書き、初冬の季語。字の通り「木…
またまた今日も雪雲に覆われて…でも雪は降りませんでしたが、なんせ寒かったです。 今日は俳画教室の日、画題は「剣玉」で、木製の子供のオモチャです。 「拳玉」とも書き、江戸時代に中国から伝来したもの。明治初期の学制が布かれたころには、これが教育玩…
寒い!寒い!…わかっちゃいるけどサム~イよ。こちら三日前から雪雲に覆われて、霙、粉雪と…完全に真冬の気候です。去年はこんなに寒くなかったような気がするんですがね。一年前のことはもうすっかり記憶にありません。ホントに歳を取る度に物忘れがひどく…
先日嬉しいことがありました。俳句文学館の会報に第24回俳人協会「俳句大賞」の発表があり、その大賞に…もちろん私ではありませんよ!ご心配なく。(笑) わが馬醉木の若手俳人・大場ひろみさんが受賞されたんですよ。彼女には何度もお会いしたことがあるし…
今日は朝からシトシト… 薄暗い雰囲気…でも、このところ余りにも忙しかったので、却ってホッとしています。お天気が良すぎると家の中でボーッとしているのが勿体なくて、また、何となく〝色々することあるのに、こうしちゃいられない!〟という急かされる思い…
今日はお日様は出たり入ったりと、そんなに悪い天気ではなかったのですが、風が冷たくて何とも寒い日でした。帰宅して洗濯物を取り入れるのに、まだ4時だというのに手が冷たくて、洗濯物もひんやりです。 昨日は俳画教室の忘年会で、2人の先生を囲んでのラ…
今日も寒い1日でした。実は急に冷え込みが激しくなった3日ほど前からエコキュートの調子が悪くなり、お湯が出なくなってしまいました。これは大変です!だってお風呂には入れないし、洗面所や台所の流しにお湯が出ないのですから…。冷た~い水でお茶碗や皿…
今日は部屋にいる限り、日が燦々と差してとても暖かでしたが、一歩外へ出るとなんと風の冷たいこと!午後から句会でしたので出かけましたが、ウツ!ブルブル…でも、教室は暖房が入っていますので大丈夫。 そろそろ俳句の話でも…と思うのですが、京都の紅葉見…
今日はお天気はまあまあ…でも寒い日です。昨日から耳の具合が悪くなり、午前中は耳鼻科へ行ってきました。この耳病とは長年の付き合いで、1歳の時中耳炎になったのがそのまま延々と続いているというやっかいな持病です。だから寒くなって風邪を引くと必ずと…
今日は宇部市の〝俳句の集い〟で一日忙しく疲れましたので、その報告はまたにしますね。 まだ京都の続きがたくさんありますから、その一つ「大谷本廟」の写真を今日はお見せしましょう。次に「大谷本廟」の沿革が書いてありましたので、どうぞ。 「浄土真宗(…
昨日は大安吉日、待ちに待っていた車の納車日です。そう、あの11月12日のブログに書いた〝ジャガイモが車に!〟の車です。本当はもっと前でも好かったのですが、日が悪いからとセールスマンも言うので、この日になりました。車は前のと同じマツダの〝デミオ…
いよいよ12月です。クリスマスのテンプレートに変えました。途端に寒くなったでしょう。ゴメンナサイ! 昨日、思いがけなく嬉しいプレゼントが届いたんですよ。誰からって? ウーン~内緒にしようかなナンテ、チョットもったいぶってみる。イヤイヤご披露…