2020-01-01から1ヶ月間の記事一覧
とうとう今日で1月が終わりますね。〝1月行く、2月逃げる、3月去る〟といわれる、私にとっては恐怖の時期なんですよ。 今朝ラジオ体操へ行くと、雲が一面に…。そういえば天気予報は一日中曇りでしたもの。ところが、体操を始めて、イチ、ニッ、サン、シー…真…
今日は朝から日が差して、久し振りの青空です。昨日の天気予報では山口県は一日中曇りでしたのに、ヘンなのお… まあ、洗濯物が乾くのならいいわ…と思っていましたら、急に暗くなって、そうです、時雨雲でした。エエッとは思ったものの、そのままにしていたら…
今日は俳誌「早苗」の新年句会。10時から「ホテルセンチュリー21・広島」で、41名の参加でした。九州は大分県から関西の京都・大阪までと広範囲の出席者で、年に1回の俳句大会です。句会の後は、同人紹介や各賞の表彰式がありますし、懇親会もあります。宇部…
今日は朝からなんとも生暖かくて気持ちが悪いぐらいでした。最高気温を見ると15度…テレビでも今日の西日本は3月中旬の気候だと。どうなっているんでしょうか。明日も暖かいらしいのですが、東日本ではどうなんでしょうね。また、北国では雪が少ないと…嘆いて…
今日はもう朝からどんよりとして、いつ雨が降り出してもおかしくない空模様でした。午後の健康体操へ出かける頃にはやっぱり降り出し、終わって外へ出ると結構な降りになっていました。体操の後は久し振りにリハビリへ。最後の帰る時はザーザー降り…。今日は…
昨日から大分の実家の方へ、新年の挨拶と義姉の見舞を兼ねて出掛けていました。大分の方も今年は暖かくて、氷の張った日が無いとか…。今日の夕方帰って来ましたが、やっぱりそれまでの疲れが溜まっていたようで、することは山のようにあるのに最低限のことだ…
このところ天気がイマイチの日が多くて、すっきりとした洗濯日和がありません。その中で先日の吟行会はまあまあの青空で、「寒晴」または「寒日和」といってもいいような日和でした。 死は狎れを許さぬものぞ寒日和 飯田龍太 この句はやはり一年中で一番厳し…
昨日は前日の雨の名残で朝はまだ地面が濡れていましたが、曇ったり晴れたりの天気予報…恒例の吟行会でしたので、やっぱり段々上向きになって日が差してきて、いい寒晴になりました。今回は秋穂(あいお)方面への吟行でしたが、それは後日に回して、まだ先日の…
今日は今にも雨が降りそうな気配でしたが、午前中はどうにか持って、午後になってからポツポツと降り出しました。今日・明日、1日置いて、金・土と連続で、おまけに土曜日は午後と夜とのダブル句会と、今週は俳句漬けなんですよ。やっぱり今年も息つく暇もな…
夕べ9時過ぎに無事我が家へ戻りました。ああ、毎度のことながら疲れました~。これはもちろん歳のせいもあるのでしょうが、若い娘でも〝特別なことは何もせんのに、どうしてこんなに疲れるんかね〟と言いますので、一概に歳のせいばかりではなさそう。特に…
夜の9時過ぎに外に出てみると、ナント美しい月が皓々と…ああ、そうなんだ、明日が満月だったっけ! これぞまさに「寒月」!「冬の月」という言い方もありますが、やはり感じが違いますね。冬の月よりもいちだんと冷厳な凍てつくような月が寒月。季語としても…
昨日は一日中ハッキリしない天気で、おまけに小雨と突風が…こうなると体感温度はグッと下がって今年一番の寒さかなあ~なんて。そういえば前日の夜中から宇部に強風注意報が発令されたとしきりに防災メールが入っていたっけ… しかし、今日は打って変わって雲…
昨日は最高気温が17度と、急に暖かくなって〝どうしたん?〟という感じでした。この日も初句会でしたので着物で出席。こうやってちょくちょく着ていると馴れてきて手早くなります。やはり着物も馴れなんですね。句会場には暖房も入っていて、〝暑いわ~〟とい…
昨夜はとても冷え込んでいたような気がしましたが、気温を見ればまだまだ…零下にはなっていなかったのですから… 昨日(5日付)の讀賣新聞の「編集手帳」に、〝……差別的な表現だとして、今はほぼ消えた裏日本にこだわり、濱谷は3年を費やし歩く。半島の突端、…
今日は、午前中曇りで午後からは晴れ、日も差してきて穏やかな一日でした。 令和二年、早くも五日ですが、この「五日(いつか)」も新年の季語なんですよ。宮中では叙位の日、木造始め(こづくりはじめ)の日だったそうです。この〝木造始め〟とは、建築に携わる…
今日は朝から大忙し…朝風呂に入って髪を洗い、それから着付…。そう、新年句会に着物を着ていくからなんです。 天気は心配なさそうだし、気温も平年並みでそれほど寒くはないと… 着物は友人から頂いたものを初めて着るので、なかなか巧くいかずあわや時間切れ…
昨日も今日も、窓から朝の太陽が燦々と差しこんできて、とってもいいお天気。それで昨日は、産土神の琴崎八幡宮へ主人や義母と参拝。しかし、元旦に三社詣を済ませていましたので、合わせて四社となるのは縁起が悪いと、もう一つ近くの神社にお参りをして帰…
明けましておめでとうございます いよいよ2020年、そう、令和2年が明けました。オリンビックの年ですから、良くても悪くても忘れられない一年になるでしょうね。 今年はいい〝去年今年〟を迎えることが出来ました。怖れていた天気もなんとか〝寒~い!〟だけ…