皆様、お早うございま~す!
こちら宇部の朝7時の気温は20度、涼しくなったものです。最高気温でも27度ですって。連日30度超えの日々がまるで嘘のよう。やっぱり季節は巡ってくるものだと思いましたが…でも、なんだか体がついていきません。何でもほどほどがいいですね。
ところで、久しぶりに記事をupしましたら、なんともたくさんの方々から☆マークをいただきました。このマークは…gooでいえば〝いいね!〟に当るものではと思うのですが、今一つ要領が呑み込めず、それがどうなってどういう働きをするのかとか、さっぱり分かりません。ただ読んでいただいているという実感はあって、☆を貰えるとやっぱり嬉しいものですね。ありがとうございました。
コメントは何とか返せるようになったのですが、写真が今一つ分かりません。またアクセス数とかジャンルでのランキングとか…フォロー…ここでは読者登録のようですが、その辺のところが曖昧で…これからボツボツと馴れて行けるようにしたいです。なにか参考になるようなことがあれば教えてくださいね。ヨロシク!
さて、今日はいつも行く朝のラジオ体操の話です。今までは8時20分からの開始でした。ところが、10月1日から市役所の業務が9時~16時30分までと1時間短縮され、そのため地域のふれあいセンターもそれに倣うことになったと。ただし、それは証明書などの公的業務だけで、センターそのものは今まで通り8時30分から開けるのだそうです。
ということは、開館前の10分が使えなくなって、体操を遅らせないといけないということなのです。単純に考えれば大した問題ではないと思われるかもしれませんが、実は、昨日と今日と、そのようにしてみたのですが、そうすると坐るところもなく外で10分間も待たないといけないのです。この無意味な時間というのは意外と長く感じられるものなんです。
なぜかというと、この体操の始まりは、地域の小中学校児童の〝みまもり隊〟の方々が取り組まれていて、それぞれの場所で7時から8時まで立哨をして、このセンターに集まるのに8時20分がちょうどよかったのです。私が参加し出したのは3年ぐらいですが、随分前からやっておられたようですから、それが一番無駄のない時間配分だったのです。
〝たかが10分〟と言われるかもしれませんが、〝されど10分〟なんですよ。みなさんそれぞれ早く家に帰って朝の家事をしたいんです。だって地域のボランティアに1時間も働いてきているんですから。中には朝食抜きの人も…。だから10分間は貴重なんです。その事情が分かっていたからこそ今までの館長さんは10分ほど早く開けて、センターを使用させてもらっていたんですもの。それが今回からは絶対にだめだと言って…全く聞く耳をもっておられないのです。
職員の方々はもう皆出勤されているんですよ。だから9月までは館長さん始め皆さん体操に参加されていましたもの。こういうことになって、参加もされなくなりました。ナントもぎくしゃくとして…何のための〝ふれあいセンター〟なんでしょう。これがお役所仕事だと言ってしまえばそれまでですが…なんともすっきりしませんよ。
結局センターに頼らずにラジカセで、今まで通り8時20分から体操を始めることに決まりました。そのためにその準備や管理が必要になりますが、みんなで力を合わせて頑張ろうということで決着。これでまた皆さんとの絆が深くなります。参加だけさせていただいている私や主人にとってはありがたいこと…感謝です!ガンバロウ!
さて、我が家では〝曼殊沙華〟が、例年より遅れて今真っ盛りです。赤と白、ちょっとピンクがかっているのはお隣さんちの花。どうもgooと勝手が違って、写真が時間ばかりかかり上手くできませんが…どうでしょう、まあまあですか?